アパレルの販売員は正社員になれる?大卒なら新卒採用も可能

基本的にはアルバイトから
よく知られていることかもしれませんが、やはり販売員スタッフはアルバイトが中心です。
アルバイト店員でしっかりと経験を積まないと、なかなか正社員としては登用されない場合が多いです。
アルバイト→正社員試験合格→正社員
こういった流れが王道で、正社員試験は2年ほど経験を積んだスタッフであれば十分突破できる内容。
バイトから正社員になった方は本当にたくさんいるので、どうぞご安心ください。
さらに経験を積めばバイヤーの道も
アルバイト時代からみっちりと経験を積んだスタッフは、店舗にとってはまさに頼るべき存在。
顧客と密にコミュニケーションを重ねることで
- どんな人がお店を利用しているのか
- どんな服が売れるのか
- どんなレイアウトだとお客さんは悩まないのか
といった具体的な情報を元に、服を仕入れて売上に貢献する「バイヤー」に進む道も開けてきます。
それまでの「お客様を満足させる」という本質は変わりませんが、「売れるか、売れないか」というビジネス寄りのキャリアになると同時に、収入も販売員スタッフよりも優遇されるケースが多いです。
販売員スタッフになる前に、こういった将来像もあると覚えておいた方がいいでしょう。
大卒から正社員販売員になる場合もある
普通に大学に進学した後、メーカーや本社から店舗へ正社員として配置される場合があります。
その場合、店長のサポート役になる場合もありますが、普通に販売員として働く場合もあります。
企業によってその目的は大きく異なりますが、将来的に経営戦略やバイヤーとして使っていきたい、とキャリアパスを想定されたスタッフが経験を積むために配置される事があるようです。
このケースの場合は「未経験だけど正社員の販売員」ということになります。
正社員とはいえアルバイトスタッフからテクニックやノウハウを教えてもらいながら、一緒に店舗を盛り上げていきます。
高卒から正社員販売員は少ない
私の知っている限り、中卒、高卒から正社員で販売員スタッフに未経験で就職できる事はかなり少ないです。
ファッション業界というとクリエイティブなイメージがあり、学歴は関係なさそうですが、正社員試験となるとやはり大学卒の方が優遇されます。
専門卒も、服飾系の専門学校であれば多少有利ですが、基本的には大学生の方が優先されると思っておいた方が良いでしょう。