アパレル業界の正社員研修で地獄を体験。絶望の全力ラジオ体操とは…

読者様から寄せられたアパレルの体験談記事を掲載しています。
はじめての正社員アパレル業界
2012年春、大学生活4年間を終え希望であったアパレル業界での社会人生活に胸躍らせていた私。
でしたが…
あのような形で出鼻をくじかれるとは予想もしていなかったです。
絶望の合宿研修
入社式が4月1日だったのですが、3月末に2泊3日の合宿研修が行われるとのことで緊張と期待を抱き、会場へと向かいました。
そこでいきなり始まったのが..
「全力ラジオ体操」。
後日談として、友人から聞いた話によると、研修ではよくある内容らしいです。
しかし、そのときの私は衝撃を受けました。
普通のラジオ体操よりスピードが早く、かつ動作が大きく体力が必要です。
最も苦手な分野と言っても過言ではありません。
しかも「全員合格」するまで繰り返すという体育会系っぷりで、正直この時点で逃げ出したくなりました。
全力でやりました。合格しました。
とはいえ、もう会場にいるわけですし、やるしかありません。
5-6時間経った頃やっと全員合格となり、全力ラジオ対応の時間が終わりました。
しかし、まだ研修は終わりません。
その後のディスカッションなどでも、
指導者からキレキレのキラーパスがビシビシ飛んできました。
メンタルはボロボロになり、ライフポイント0。
これが私の社会人生活の始まりでした笑。
正式に配属された後のこと
その後1か月の研修期間が終わり、正式に配属部署が決定されました。
しかし、そこでも女社会の風当たりの強さを身を持って感じることになるのでした。
今でも忘れられない事案を1つご紹介します。
飲み会で反省会!?
終業後の社内グループの飲み会にて。
当然新人の私は自分が食事やお酒を楽しむ余裕は一切なくお酌や注文の確認など慌ただしく動き回る役割をしました。
あっという間に3時間の飲み会は終了し、やっと解放されると思ったのも束の間、先輩女性社員(かなりのクセモノ)からお声がかかりました。
「〇〇くん、ちょっと今日の反省会しようか」
魔の時間の始まりです。
今日の自己採点から始まり、反省点・改善点などの会議を外で2時間弱話し合うといった過酷な時間を過ごしたのでした。
- お酌の仕方について
- 注文の取り方について
- 話のフリ方について
などなど、くどくどと詰められる苦痛の時間。
帰りたい..。
結局この会社では長続きすることはなく、2年間は頑張りましたが、転職を決意しました。
転職のこと
その後、懲りずに次なる大手アパレル会社を面接した私。
ただし!
前回の反省を生かして、口コミやアパレル業界専門の転職サイトを使って前情報をしっかりリサーチしました!
特に気をつけたのはもちろん「研修が厳しすぎないか、ブラックな噂はないか」ということ。
(注)ググッただけでは良い噂しか出てこないので、会員登録が必要な転職サービスに登録するか、転職エージェントを利用する事をおすすめします。(私が最初に勤めた会社も良い口コミしかヒットしませんでした)表には出せない色々な「生の声」が見れます笑
その結果、みごと自分の理想通りのショップに転職。
今では毎日楽しく働くことができています。(正社員)
やっぱり服が好きだし、この業界以外で働くモチベーションは全然上がらないんですよね..。
皆さんもぜひ、様々なツールやサービスを使って、しっかりと情報収集してから面接を決めることをおすすめします!